手当たり次第の本棚
空

↓必読↓
BLOG POLICY

読者相互登録のご依頼は受けかねますので何とぞご遠慮下さい。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

真実の魔術師

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/17/kotora/af/fd/j/o0200020014155327178.jpg@@200@200

 

三部作の最終巻ではふたつの大きなイベントが進行します。

ひとつは、シオニーの魔術師試験。
2年の実習期間を終えて(最短ですね)、いよいよ最終試験に挑むわけです。
記憶力がチートなシオニーですが、学校も2年、実習も2年……ほんとに最短で魔術師になろうとしています。
しかしここで問題が!

どうも、異性の指導者と実習生という組み合わせでは、ふしだらな事が起こりやすいらしく、それが教育委員会で問題になっているのです。
スキャンダルでさえ新聞で報道されてしまうほど。
幸い、シオニーとエメリーの仲は、アヴィオスキー先生しか知らないのですが、
「エメリーはシオニーを愛しているから贔屓しているのだ」
とは絶対に言われたくない!
と、エメリーは考えます。
そこでこれを絶対回避するために何をしたか?
本来、採取試験は指導者が行うものなのですが、それをあえて別の折り師に頼む事にしました。
しかも、エメリーを毛嫌いしている魔術師に。
それは誰あろう、かつて学生の頃、エメリーが苛めた相手。プリットだったのです!

もうひとつは勿論、切除師の問題です。
1巻ではライラ、2巻ではグラスを撃破したシオニーですが、もうひとり残っていましたね。
そうあのインド人です。
グラスよりある意味では悪のインド人が、死刑にされる直前、脱走した、というニュースをシオニーは耳にしてしまいました。
これでおとなしくしていられるようなら、まあ、シオニーではないわけです。

個人的な意見ですが、シオニーのように、約束を守らず、自分のやりたい事に突っ走るような人は、仕事を任せる相手として信頼できるものではない、と思います。
そういうシオニーの性格を知っているから、自分に黙って勝手なこと(勝手な追跡)はしないとシオニーに約束させますが、実はエメリー自身、同じような性質を持っている。それを知っているシオニーはエメリーにも同じ約束をさせて、プリットの家へ出発するんです。

あ~あ。
無理だって。
無理、無理。
……やっぱり無理でした~!

ふたりともそんな約束まもれっこないですからねえw
というわけでふたりはまず、独自に相手を追い始め、最終的にはタッグを組んで戦う事になります。
シオニーはなんと、紙の魔術の他に、精錬師、練り師、可塑師、玻璃師……切除師以外の全ての力を使う事ができるようになっていました!(チートすぎるw)
これをうまく切り替えながら戦い、一方のエメリーはさすが熟練の折り師です。ラストのラストでは、とんでもない技を見せてくれるのです。
かっこいいぞ。

エピローグでは、読者お楽しみの大団円となるのですが、私は少し不満を残しました。

エピローグで決着がつくのは、シオニーとエメリーの仲「だけ」なんですよ。
シオニーが全ての魔術を使えるという事をどうするのか!
これを知っているのは、まだ、エメリーとアヴィオスキー師だけで、決着はついていないんですよねえ。

そもそも、この魔術の設定は大変面白いものだと思います。
シリーズとして、もうちょっと続きを書いてほしいなあ、と思います。
シオニーが最初の最初にエメリーの心臓の中で見た、シオニーとエメリーと子供たち……あれ、実際に見たいですよねえ。

 

 

経済で読み解く織田信長

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/17/kotora/f9/c3/j/o0323049914155325060.jpg@@323@499

 

いやあ、面白かった!

従来……いや、正直に言うと、子供の頃から、私は歴史の授業に大きな不満があったのです。
歴史の教科書は、事象の移り変わりを解説しているにすぎない。
たとえば、何年に誰が何をした、というような事。

まあ現実の事件もそうですけれども、
「なぜそれが起こったのか?」
「どんな影響替えあったのか」
のふたつを学ばなければ、その事象を理解できるとは言えません。

歴史の教科書は「どんな影響替えあったか」は教えてくれますが、「なぜそれが起こったのか」はあまり良く書いていないんですよ。

単純に言うと、
歴史に残るような事件というのは、たいてい、「争い」なわけです。
そりゃ、人が傷つけあい、死んだりすれば強い印象が残りますからね。

いざこざが起こる原因はつきつめていうと、
「我々には食糧が足りなくなった、だから他から奪ってこよう」
ではないかと思います。
(ここで、生産性をあげよう、というような事をした場合は歴史に残りにくい訳です】

これは経済の問題であって、つまるところ経済と政治は切り離せない。
歴史を学ぶには、当然、経済も学ばなければなりません!

本署はまさしく、経済の面から歴史を見る、というスタンスの著作なのです。
面白くないわけがない。

しかも著者は、ネットの放送番組などでもおなじみの上念司。マシンガントークと言われる上念氏ですから、文章も読みやすく、わかりやすいです。

面白い事は、人の興味をかきたて、集中させる効果があります。

実は本著はこのタイトルにもかかわらず、信長はそれほど登場しないのですが……。
なぜ日本が戦国時代に突入したのか、信長が対抗した幾つもの仏教集団とは実はどういうものだったのかを、解説しています。

もう一度言おう。
これは面白いですよ。

 

アルテミス(下)

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/10/kotora/c4/08/j/o0340049914155129435.jpg@@340@499

 

ジャズが依頼された破壊工作は、実は企業買収の前段なのですが、それに絡んでなんと……殺人事件まで発生してしまう。
しかも、マフィアの殺し屋に命を狙われるジャズ!

下巻になると上巻以上にドタバタになります。
上巻ではジャズの敵っぽかったボブやディルのプロフィールもわかるし、彼らがなりゆきでジャズに協力する事に。
そしてなんと、ジャズの恋愛要素も出て来て、ますます面白くなります。

敵だった人物も巻き込んで一時的な味方にしつつ、トラブルにつぐトラブルというのはまさに「スター・ウォーズ」的な面白さです。
あるいは、少年ジャンプ的と言ってもいいかなw

それにしても、ウィアーという人は、シミュレーションが巧みだな、と思います。
そうでなければ、ここまでリアルな月面都市は描けないと思うんです。ジャズが請け負う破壊活動についても同じです。
『火星の人』でもそうでしたが、科学的な裏付けもきちんとしているようで(私は科学者じゃないからそこはそう思うだけなのですが)、実に物語にはリアリティがあるのです。

まあ、リアリティがありすぎて、アルテミスで一番安い食べもの、ガンクがいかにも味気なさそうなのが残念でもあり、ちょっと笑えたりもするのですが。

 

アルテミス(上)

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/10/kotora/72/ed/p/o0200029314155127475.png@@200@293

 

前作、『火星の人』はスローなテンポで進みながらも次々に困った事が起きる、という仕立でしたが、今回は実にスピーディ。
まあドタバタと、出るわ出るわ、よくまあこんだけ、と思うほど主人公は困った事に見舞われます。

主人公の名前は、ジャズ。
これはジャスミンの愛称だそうで、ジャスミンというのはアラビア語ではかなり一般的な女性の名前です。
実際にはヤースミーンと発音するはずだけど、月面都市アルテミスで使われているのは英語のようですから、英語の発音でジャスミンなのでしょう。
そういや、アメリカのSFでアラブ人の女性が登場する時、ジャスミンである確率は凄く高いですw

彼女は非常に頭が良くて、教師にも父親にも期待されていたのだけど、どういうわけか斜め上に進んでしまい、紆余曲折を経て、ポーター(運搬人)として働いている。
しかしそれは表向きの事で、実は地球にいる文通相手と組んで、密輸をしているのです!

「スター・・ウォーズ」のハン・ソロも密輸人でした。
密輸人には海賊に通じるような浪漫性があるのでしょうか。
そういや、どうでもいいことですが、密輸をあらわす英語に、moonlinerというのがあったと思います。
密輸と月は相性が良かったのですw

お父さんは溶接工であり、彼女も独立するまではお父さんの仕事を手伝っていただけに、ただの運搬人ではなく、溶接もできる。
他にも色々とコネを持っています。

そんな彼女が、大金に釣られて、破壊工作を請け負う事になってしまうのです!

 

 

 

 

中国のもっとヤバい正体

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/10/kotora/ac/9d/j/o0235034614155121320.jpg@@235@346

 

前作に引き続いての第2巻。

ここでは友人が結婚し子供も産まれ……と、時間経過を如実に感じさせられます。
主人公は何度も日本へ来て、日本の編集者とも会い、インタビューも多数受ける。

1巻ほどのインパクトはありませんでしたが、やはりあちこちに「うわ」という事実がちりばめられていました。

 

中国のヤバい正体

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/10/kotora/cc/43/j/o0351049914155119002.jpg@@351@499

 

前から興味を持っていましたが、電子書籍でも出ている事に気付いて、DLしてみました。

結果から言うと、これは紙の本で買った方がいいかも。
実は漫画1話の後に、漫画では描ききれなかったあれこれが孫さんの文章で書かれているのですが、これがkindle画面だと縮小されすぎて、読めないんですw
あくまでも電子書籍でという場合は、PCなどの大きな画面で読む事をお勧めしたいです。

さて、中国に生まれ育った孫さんの、生い立ち的なこの漫画ですが、まあまあ、一般的な中国の青年の視点という事になるのかな、と思います。

中国(中共)に関する暴露本は世二いやというほどあります。いわゆる、嫌中本とか呼ばれているようなものです。実際には嫌中ではないんだけどねえ。

あちらの食物が汚染されつくしていることなど、確かに、普通の大学生などは困るだろうな、と思いました。
お金なんて学生はそんなにないですから、高価な食べものには手が出ないですもんね。
でもあちらでは、安全な食べもの=高価な食べもの。
溜息が出ます。
ガンの村が増えているというようなニュースもありますが、このままでは別に村でなくとも、癌になる人も増えるだろうし、奇形児も増えるんでしょうね。
またあちらは日本以上に大変な少子化になっているともいいます。

正直に言いますと、中共の人民は少し減った方がいいのかもとは思いますが……。

中共の学生には制服がなく、みんなジャージだというのもびっくり。
それはなんというか……気持ちが引き締まらないですね。
日本の学生はなんのかんの言って、制服だと身が引き締まる、気持ちが引き締まる、と感じるところは多いと思いますが、ジャージはなあ。
それも見るからに、ダサジャージですよね、これ。

そして驚いたこと。
よく、「中華民族」といいますが、これはプロパガンダです。
つまり、中華民族なんてものはありません。
民族とは、血筋と文化を同一にする人々、というような意味合いかと思いますが、中華民族はそうじゃないんです。
いわゆる「中国」と呼ばれる歴代王朝の、最も広い版図を回復すべく、今の中共は膨脹政策をとっているそうですが、その版図に住んでいたとされる民族を総称して「中華民族」と呼んでいるのです。
この中華民族という漠然と大きなグループがあるからこそ、朝鮮族も、チベット族も、ウィグル族も、苗族も、みんな「少数民族」になるわけです……。
しかし何が驚いたかというと、
倭族がここに入っている、ということです。

倭族ですよ?
つまり、日本人です。
馬鹿を言うな!(孫さんに言っているんじゃないですよ)
日本は中国に占領された事などないわーっ。
しかし、どうやらかつて一度でも、冊封された事のある国は、中国の内とみなしているらしいんですよ。
まあ確かに、卑弥呼は冊封されていた。
足利義満も冊封されていました(だから彼は日本の王、とあちらに呼ばれたわけで。でも天皇陛下が冊封されたわけじゃないんだからねっ)

これはかなりヤバイ。相当ヤバイ。
まさにこれをもっても、中国はヤバイと実感しました……。

 

 

タイガの森の狩り暮らし~焼きたてパンと、温かいスープを

https://stat.ameba.jp/user_images/20180323/09/kotora/b1/73/j/o0335050014155105819.jpg@@335@500

 

主人公のかたわれミハイルはもともとパン職人をめざしていたわけですから、焼きたてのパンが出てくるのは当然。
ロシア料理ではたぶんボルシチとならんでメジャーなピロシキが!
ここで登場します。

また、ミハイルとオリガにまつわる出生の秘密なども全て明らかに。

しかし、1巻と比べますと、少し世界観が狂っている気がします。
つまり、ここはロシア革命当時のロシア風世界である、というコンセプトが少し崩れている。

とはいえミハイルとオリガが夫婦らしくなっていく過程なども上手に描かれていて、面白いのは間違いありません。

 

 

 

タイガの森の狩り暮らし~契約夫婦の東欧ごはん

 

タイガの森の狩り暮らし~契約夫婦の東欧ごはん~〈試し読み増量版〉 (PASH! ブックス)   江本マシメサ https://www.amazon.co.jp/dp/B077HWXBMQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_q2eTAbHAJFX06 @amazonJPさんから

 

ラノベでもネット小説でも氾濫している感のある「ファンタジー」ですが。

本作には新しいところがふたつあります。
ひとつには、西欧のファンタジイでもあまり登場する事のないロシア(のような世界)が舞台であること。

もうひとつは、ネット小説ではわりと見るようになった要素ですが、これでもか、と料理が出てくること。
もちろん、それはロシア料理であるわけです。

しかも食材のメイン、肉は狩猟で手に入れる!
さらに、それ以外の食材は狩猟で得たものを物々交換して手に入れる!
辺境の村では当然の事ですが、これも実はファンタジイではあまり語られません。

主人公は都会から来た若者なので、辺境の暮らしに色々と困惑もしつつ、逞しく成長していく様子も微笑ましい。

なお、主人公の名はミハイル。
最初、女主人公オリガは、斜面を転げ落ちて雪に埋もれていたミハイルを、子熊と勘違いします。

ミハイルのロシア語での相性は、「ミーシャ」。
はいっ。
某漫画の愛読者か、一定以上の年齢の人はピンときましたね。
彼は、「こぐまのミーシャ」なわけです。ぱちぱちぱち。

なお、もうひとつ面白いのは、狩人は女性のオリガ、料理(と家事)が得意なのはミハイルだという事でしょうか。

 

百物語~サカサノロイ

 

百物語 サカサノロイ (竹書房文庫)   エブリスタ/編 https://www.amazon.co.jp/dp/4801913873/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_VNeTAbSESQ6YW @amazonJPさんから

 

これは小説投稿サイトエブリスタに寄せられたホラーから編集部が百選したもの、とうたわれています。
選ばれた短篇ですから、なかなかどれもひねったもの、正統派でいくものなど工夫が凝らされており、大変面白く最後まで読み通せます。
ネット小説というと玉石混淆というイメージがあるのですが、一度編集部を通しているだけに、これは粒ぞろいだと思います。

 

百物語というと、ひとり一話、物語っていくと最後に幽霊が出るというのですが、逆に百話から語っていって、その呪いを解こうというのがタイトルの趣旨。

 

しかし、大変残念な事がありました。
掲載されている一篇に、盗作の疑いがあり、該当作品は現在エブリスタのサイトからは削除されている、という事です。
ここではどれがそうだとは言いません……。
ただ、ただ、そういう事があったというのが残念です。

 

歯科の世界のミステリー 2

 

タイトルで騙されましたw
著者は普通に小説も書いておられる方なので、てっきりこれも「ミステリ」だと思ったのですが……。

実際は、サブタイトルそのまんま、歯科治療をした後でどんな事があるのか、何が必要か、というような話でした!
しかし、著者は歯科医でもあります。
内容は歯の悩みのある人(大抵はそうでしょう)にとって、わかりやすく、読みやすく、役に立つエッセイとなっています。

 

本書はkindle出提供されており、最新の3巻が出ていますが、どの巻から読んでも大丈夫なように感じます。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>